人生で久々に、やらかしました。
なんなら、主人からの、プロポーズを受けた以来の、
人生のミスです(笑)
宅建の願書の申込みを忘れていました(;´∀`)!!
気がついたのが、申込み締切日の翌日。
宅建試験を受ける友人と話をしていて、
「願書まだだしてないわぁ。」
「えぇー、締切り昨日までやで!!」
マ、マジで~( ゚Д゚)!?と、驚きつつ、ほんと、人間というものは、
やらかすと意外と冷静です。
「しゃ~ないな、宅建が無理なら、
マンション管理士&管理業務主任者の試験でも受けるか。」
すぐに、冷静に身の振りを考えていました。
そして、冷静な中で、恐れていたのが、
主人
なんて言おう(T-T)絶対に、罵倒される。
わたしが、宅建の資格を習得しなければいけない理由に、
主人の仕事の都合があります。
主人の仕事をサポートするという、大義名分で去年、
宅建試験に望み、不合格。
今年こそは、試験に受からなければ!!と、思っていたのに、
まさかの、締切日を、すっかり忘れて
やらかすという事態。
主人からの”絶対合格!!”のアツを感じていたので、
はやく宅建に受かって解放されたい!!と思っていたのに、
まさかの、試験を受けられない、
翌年に持ち越し(;´∀`)
受験シーズン、学校の先生が、生徒の願書を出し忘れることが、
ちょくちょくありますが、
ほんと、人間なぜか注意がまわらないときがあるんです!!
封筒の日付をみても、ピンとこないときがあるんです!!
老化??なときがあるんです!!
ほんと、自分のこどもの願書とかじゃあなくて、
良かった(;´∀`)
バンビちゃんには、
「お母さん、まさかの宅建の願書を出し忘れたから、今年は受験できないわ。
こういうこともあるから、気をつけて。
ちなみに、今日、お父さんが帰ってきたら、機嫌が悪いと思うから、
もっと、気をつけて。」
そばで、わたしが宅建の勉強をしている姿を見てきたバンビちゃんは、
衝撃を受けて受けていました。
そして、すこしでも、主人の怒りのスイッチを入れないために、
お部屋の掃除を手伝ってくれました。
そして、肝心の主人ですが、
電話で伝える→電話を切られる
そのあと、呪いのラインが一方的に送りつけられました。
今年の10月の本試験の問題を解くように!
合格点やったら笑うな!!
わたしは、ガン無視で、対応(;´∀`)
そして、帰宅後、言葉攻め!!!
「こどもの願書を出し忘れてみろ!!
笑ってやるわ!!」
といった意地の悪さに、ほんと、
”人間のクズやな”。
今朝は、朝の6時から勉強しています。
目覚めた、バンビちゃんから、
「6時に起きた??なんでそんなに早起きなん??」
「これが、お母さんの禊(みそぎ)よ。
反省は態度で示すのよ。」
『有吉反省会』に出れそうです( ̄▽ ̄;)