最近の塾の新聞広告は、夏期講習の内容です。
まわりでも,
「夏期講習行く?」
という話が出ています。
わたしのまわりの結論は、
中学受験をしないなら小4で塾の夏期講習に行く必要性はない!!
今行ったら、塾の思う壺です( ´∀` )
自称”職業教育ママ”のお友だちが、大手塾の夏期講習のスケジュールを見て、
「小4の夏期講習は塾側の空いてるの時間ですか?」
と塾側に確信をつく質問をしたら。
あっさりと、
「時間的にそうなりますねぇ・・・。」
と認めてくれたそうです( ´∀` )
塾側もとくに、小4生を求めてはいませんが、優秀なお子さんは早くから囲っておきたいので、夏期講習も大事な生徒集めのひとつでしょう。
大手高校受験専門塾の新聞広告に、
「2018年、公教育の英語が変わる!!
小4英語 9月より本格スタート!!」
○○は完全対応!8月○日~8月×日
と、無料体験のお知らせが載っていたので、日程のことで問い合わせをしたところ、
「少々お待ちください。」
さんざん待った後に、
「担当者が授業中なのでわかりません。」
おいおい、あんな大きな広告出しておきながら、担当者しかわからんって、そもそも情報を各々把握してないってどういうことやねん(;´∀`)
「折り返しお電話します。」
「担当者のかたは授業中ですよね、授業終わりは、何時ですか??」
「10時まわってからお電話しても大丈夫ですか??」
いやいや大丈夫じゃあないです(-_-;)
ちなみに、わたしが電話を掛けたのは夜の8時台です。
「別の教室に掛けます。」
と言い電話を切りました。
本部なら大丈夫やろう!!と本部に電話をかけたところ、またも、
「少々お待ち下さい。」
何分音楽聞かせるねん!!いうくらい待ちましたが、誰かに(担当者?)ちゃんとわたしが聞きたかった日程をきいて来てくれましたが、○日~×日と新聞広告には書いておきながら、まだどの教室が何日にするかスジュールが出ていない。
と言われました(-_-;)
この電話対応や、夏期講習のスケジュールをみると、塾はまだまだ4年生を必要としていないことがわかります。
ディズニーランドは4歳からパークチケットが必要です。
4歳から=4歳から楽しめるということです。
楽しめるということは、それなりの施設(内容)が準備されています。
塾にはまだ、小4にはそれなりの内容が対応が準備されていないとおもいます。
だから夏期講習のお値段も安いんだと思います。