2017年5月28日(日)に、万博記念公園でのお祭り広場で開催されていた、
キッズカレージセールに、バンビちゃんとお友だちで出展しました。
出店を決めたのは、この本に影響を受けてです( ´∀` )
『経営者を育てるハワイの親 労働者を育てる日本の親』 経済界 イゲット千恵子
出店料は300円ですが、万博記念公園の入園料や、駐車場代金(土日祝は、4時間を越えると終日1500円)のことを考えたら、
高い授業料にはなりますが、やる価値はありました!!
受付開始時間は、11時。
最寄りの駐車場として、日本庭園前駐車場前が、申し込み後に届いた案内用紙には、書かれていましたが、
同日に、色んなイベント(ガレージセール等々)が、開催されていたためか、
日本庭園の駐車場は、10時30分前には、満車になってしまいました。
近くの東駐車場は、まだまだ空いていました。
しかし、満車ギリギリに駐車できた日本庭園の駐車場から、
お祭り広場までの道順を間違ったために、かなりの遠回して、
30分近く歩きました(;´∀`)
受付に着いたのは、受付開始ちょうどの11時。
すでに、受付には列が(;´∀`)
当日は、真夏日のような暑さでした。
ブースには、直射日光を避けるために、タープを準備。
他のブースては、簡易テントもありました。
炎天下で、日除けのものがないのは、キケンです!!
パラソルが、あるだけでもちがいます(;´∀`)
ガレージセール初体験の3家族が集まってのお店の準備は、ディスプレイにかなり時間がかかりました。
値段つけ等々は、出店前に、あらかじめ集まって済ませていました。
近くのブースには、プロか(;゚Д゚)!?
ピクニックバスケットを使って、お手本通りのおしゃれな仕上がりです。
値段の表示も大きくわかりやすいです。
わたしたちも負けてはいられません( ´∀` )♪
見やすい商品ディスプレイを心掛けました。
まわりから技を盗むぞ!!
タープの骨組みに、ヒモと洗濯ハサミを使って、商品をぶら下げると、
見映えがグー(^^♪
机の上も、ついつい商品を平積みにしてしまいますが、
立体感が、やはり大事!!
当日のディスプレイには、ホワイトボード、画用紙、段ボール、ハサミ、養生テープ、ガムテープ、マスキングテープ、油性ペン等々があると便利です。
商品を運ぶために持ってきた、段ボールや三段ボックス収納は、ディスプレイにも使えました。
結局、準備には、1時間30分近くかかり、
こどもたちは、途中で昼ごはんを食べて腹ごしらえ。
準備が、もう一息というところで、
スタッフのかたから、
「親御さんはエリアから出てくたさーい。」
と声がかかったので、
商品の受け渡しや、お金のやり取りは大丈夫かぁ?
という、不安な状態で、エリアをあとにしました。
紙袋や袋は、各々の家庭で持ち寄りました。
お金のやり取りは、
売り上げは、専用の箱を用意していましたが、
途中から売上もおつりも関係なく、お金を混ぜて使っていたそうです。
コインケースは、セリアで購入。
ダイソーのものより多く小銭を入れることができます。
両替は、100円20枚、50円20枚、10円50枚で準備していました。
おつりの都合、1円や5円単位では、売り買いをしないようにしようと事前に決めていました。
5円で売るとかではなく、2、3個で10円等々臨機応変に対応するようにと、こどもたちには話をしていました。
受付で、専用の売り上げ用紙ももらうので、
クリップボードとボールペンがあると便利です。
親が、エリア外に出されたあとは、
主催者が、こどもたちに、当日の注意事項のお話や、
「いらっしゃいませ!」などのあいさつの練習が、始まりました。
そして、12時30分になり、キッズカレージセールスタートです。
~次回に続く~