小学6年生のバンビちゃん、
ランドセルとももうすぐお別れです。
わたしと主人が小学生の頃は、
高学年になるとともに、
ランドセルからリュックサックになるのがお決まりでしたが、
最近のランドセルは昔のものに比べて大きいので、
バンビちゃんが通う小学校では、ランドセル以外を背負う、
6年生は見当たりません。
1年生から卒業時まで、みんなランドセルを愛用中です。
ランドセルを購入する時、
バンビちゃんは、ゴムボールのようなラメ入りムラサキのランドセルを熱望しました。
しかし、さりげない両親と祖母の圧力によって、
茶色のランドセルになりました(;´∀`)
わたし自身、小学校時代は、
当時変わり種だった、
ピンクのランドセルを背負い、
時代の最先端だったので(笑)
こどもが赤のランドセルは考えられませんでした。
自分が変わり種だったので、こどもにはみんなと同じがいいと言う発想はナシ!!
逆に、今のご時世、
いろんなランドセルカラーが溢れる時代、
みんなと同じってなんだ(;´∀`)??
形くらいしかフツーの定義ができないんじゃあ??
ということで、高学年でも持てるようにという希望で、
茶色のランドセルへと半ば強引に気持ちを持って行きましたが、
今朝、茶色のランドセルを背負ったバンビちゃんの背中を見送りながら思ったこと、
茶色のランドセルで良かったぜ!!
バンビちゃんの今朝の服装のメインは、
先日、ユニクロ買った、赤カーディガン。
↑赤カーディガン
この赤カーディガンが曲者で、
ジーンズに合わすと、
ただのおばちゃんカラー
昨日、バンビちゃんがデニムに合わせて自分の部屋からリビングに出て来ました。
第一印象は、
おばちゃん??
「ババくさいで。」
「やっぱり??着替えてくる。」
トータルコーディネートでは、そこまでババ臭く感じませんでしたが、
赤の主張が激しすぎます(;´∀`)
こりずに、今日も赤カーディガンを羽織って出て来ましたが、
今日は、からし色の太めのパンツにあわせているので、
ババくささが加減されています。
そこに、茶色のランドセルを背負ったら、
まぁ、上品( ´∀` )♪
ランドセルも含めた、秋コーデの出来上がりです。
ゴムボールのようなラメ入りムラサキのランドセルにしなくて良かったね!!
切実に思いました。